fc2ブログ
第4週はサンドの日。

2018.04.22(Sun)

『bon clair』 Comment(0)Trackback(0)
週替わりで出てくるMENUの中で
よく聞かれるのが「サンド」です。

確かに分からなくなりますよね。
あれもこれも紹介したい商品があり
店内スペースが狭いため日替わり・週替わりMENUとさせて頂いてます。

暑くなってくるとさっぱりサンドなどがいいですよね。
17-08-31-12-03-38-497_deco.jpg
今週です。お待ちしております。



もう一つ、次によく聞かれるのが「ふすまパン」
小麦の表皮を砕いて生地に混ぜ込んでいます。
栄養価が高く食物繊維・鉄分・カルシウムなどが豊富に含まれております。
こちらは下松の農家さんから毎年いただいる安心安全な「ふすま」です。
小麦100%に比べると低糖質なのも魅力です。
「ふすまパン」は第2・4週に登場です。
DSC_0452.jpg
スポンサーサイト



pagetop ↑

久しぶりのろくろ。

2018.04.16(Mon)

『陶器』 Comment(0)Trackback(0)
なかなかスイッチが入らなかったのですが
暖かくなってきたのもあり
久しぶりに回してみました。
18-04-16-13-57-48-011_deco.jpg
まだまだ未熟者。
モチベーションをあげるのと
全集中力を使うため、疲れた~

以前、素焼きをのせていた洗面鉢が焼き上がりました。
18-04-16-13-58-45-370_deco.jpg 

18-04-16-13-58-17-074_deco.jpg

色は希望通りの「瑠璃釉」
でも、予想以上の収縮に(ショック)・・・2割以上は縮んでます。
むずかしい・・・



「bon clair」
通常通り営業です。木・金11:00~

*GW・・・5月3(木)・4(金)はお休みします。


先日来たライ麦好きのお客さんのご希望に答えて
IMG_20180408_121032.jpg


ライ麦50%
ライ麦80%
ほどんど膨らみはありませんが
ずっしりしたライ麦独特の味わいあるカンパーニュです。

普段お店ではライ麦30%です。


pagetop ↑

スタートの時期と酵母さん

2018.04.07(Sat)

『bon clair』 Comment(0)Trackback(0)
3月。それぞれの別れがあり
4月。それぞれの出会いがあり
これからまた新しい毎日の始まりです。

18-04-02-22-13-18-603_deco.jpg

これからの時期は酵母にとってとても扱いやすい時期です。
元気いっぱいです。
IMG_20180407_221612.jpg
酸味が出ないように気を配りながら育てていきます。
手のかかる過保護者です。

18-04-07-20-00-51-227_deco.jpg 18-04-07-19-59-58-124_deco.jpg

今週も通常通り営業です。
18-04-07-20-02-47-971_deco.jpg
木・金11:00~










pagetop ↑

ジャムズパンフェスタありがとうございました。

2018.04.02(Mon)

『イベント』 Comment(0)Trackback(0)
いお天気の中(暑いくらい・・・)
いい雰囲気の島でイベントたくさんのご来店者に賑やかなイベントとなりました。
1522663786886.jpg

お隣の広島からのお店が多く
個性的なお店に
とても勉強になり新しいことにチャレンジしたく良い刺激になりました。

ご購入いただいたお客様ありがとうございまいした。
またお店の方にもいらしてみてください。毎週木・金営業です。

DSC_1032.jpg



pagetop ↑

▼ プロフィール

美土里陶房&bon clair(ボン・クレール)

Author:美土里陶房&bon clair(ボン・クレール)
美土里陶房 陶器販売&陶芸教室
体験教室1回2000円。
山口県光市室積東伊保木 
TEL 0833-79-1545

bon clair(ボンクレール)
きまぐれ・こだわりパン屋さん。
営業日 毎週木・金11:00~17:00
山口県光市、室積中央町2-1
TEL 090-4147-7853

▼ 最新記事
▼ 最新コメント
▼ 最新トラックバック
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリ
▼ 検索フォーム
▼ RSSリンクの表示
▼ リンク
▼ ブロとも申請フォーム
▼ QRコード
QR

pagetop ↑

Copyright © 2018 美土里陶房&bon clair(ボン・クレール) all rights reserved.
Powered By FC2 blog. Designed by yucaco.